凝ったネイルに挑戦っ♪
久しぶりすぎワロタ(真顔)←ヲイ
ここがカレーの食べ比べレビューブログだったなんて忘れてくれィ!
オイラは今を生きるのさッ♪((ヤメレ
さてさて、今日は初めて凝ったネイルに挑戦したでやんすよ!
いやぁ、時間と労力が要る作業だったけど結構楽しいんだな~(笑)
厚かましく、求めてる人もいないだろうけど、
過程を紹介しちゃいま~す(・ω・)ノシ
先ず最初にッ!!!!(テンション高いなヲイ
本日の仲間を紹介するぜ~~~(ロックバンド風(違うかw

全てキャンドゥ(100均)で仲間になりました♡←
あ、嘘。後ろの石(?)だけ350円くらいでした。
主に使うのは左から2番目のマニキュアちゃんでっす♪
でわでわ紹介していっちゃうゾォ~~~~☆☆((誰おまw
①ベースコート

ベースコートは初めて使いましたw
かなり薄かったので二度塗り~
初めてなので何とも言えませんが
可もなく不可もなくという感じの使い心地でした♪
②グラデーション1

ベースコートが渇いたのを確認してから(確認方法はフィーリングで←)
爪の半分~3分の2くらいにうすーく塗りましたん。
一応使ったヤツを握ってるけど・・・
全然意味は無い、ですね!!((殴
まぁ、雰囲気を出したかったってことで!←
③グラデーション2

さっき塗ったところのさらに3分の2くらいのところまで塗っていきます!
違いがよくわからないですね(汗
いまさらですがこの塗り方、もう散々いろんな方が
紹介してくださってるので・・・
わたしがブログにする必要もないんですケド(死
ここらへんから乾くのが遅くなってきて
待ち時間にシャンシャンしています♪←
ことりちゃんは私の嫁!(キリッ←
・・・というのは冗談です(苦笑)
次の工程へGO☆
④グラデーション3

違いが・・・わかるでしょうか(汗
バイト先で怒られるのが嫌で、今回は全体的に薄目に・・・ということで
これでグラデーション作りのサギョーンは終わりです><
このグラデーションシロップネイル(商品名です((いまさらかよ)
確かにグラデーションにはなりますが
普通のマニキュアでも出来るんじゃ・・・??(ヤメレw
っというかかなりねばねばしていて塗りにくかったっす;;
そして大小2つのサイズのラメが入っているのですが
大きいラメがすごく・・・安っぽいです・・・(滝汗
半透明のラメ?(無知でスマソw)だからまだよかった!
⑤飾り付け(←)

さて!皆さんお待ちかねの!(待ってないって言わんといてw)
新しい工程ですん♪
このネイルグリッターでテキトーに線を引いて←
交点に石を置きます♪
しかし
ここでネイルグリッターを使うのは間違いです(苦笑)
綺麗な細いラインを引きたいときは
ラメパウダーを使うのが正解です。。。(多分)
私はマスキングテープで線を作ってそこにネイルグリッターをちょんちょんやって失敗しました(イミフ
石(呼び方がワカラン)はトップコートを爪楊枝でちょんとつけて
ピンセットで設置&固定!!
これまた乾くのに時間がかかるんですわ;
またまたシャンシャン&Twiter♪♪←
ツイッター廃人ですからね、楽しいですよウフフ((殴
⑥トップコート ×2

めんどくさくなってまとめてしまいました、
恐れ入りますすみまs(ry(死
100円のトップコートを塗って完全に乾いてから
なんと!(何
紹介していないDucatoのトップコートを使っちゃいました♡←
このトップコート、どちらも評判がかなり悪いものです…orz
たしかに、期待していたようなジェルネイル感は出ません。
まぁ普通のトップコートだなぁと(何様
・・・と、gdgdでしたがこれで完成です!!!
ジャジャーン☆

あまりきれいに撮れていませんな(汗
初めてにしてはそこそこ・・・うまくいったんじゃないかなあと思います!
でも、実は3日も持たず落としてしまいました←
生え際?のあたりがビミョーにはがれてきて気になってしまいまして・・・
甘皮の処理が甘かったかな(甘皮だけに(スライディング土下座(死んでください
まとめ
(私みたいな不器用なやつでも)100円マニキュアでここまでできるZOY☆
ってことが伝われば光栄です。
爪がかわいいってだけで気分が上がりますよね!?キャッ女子!w←
みなさんもゼヒゼヒチャレンジしてみてください!
でわ長文失礼しました><読んでくださりありがとうございますっ><
ノシ
ここがカレーの食べ比べレビューブログだったなんて忘れてくれィ!
オイラは今を生きるのさッ♪((ヤメレ
さてさて、今日は初めて凝ったネイルに挑戦したでやんすよ!
いやぁ、時間と労力が要る作業だったけど結構楽しいんだな~(笑)
厚かましく、求めてる人もいないだろうけど、
過程を紹介しちゃいま~す(・ω・)ノシ
先ず最初にッ!!!!(テンション高いなヲイ
本日の仲間を紹介するぜ~~~(ロックバンド風(違うかw

全てキャンドゥ(100均)で仲間になりました♡←
あ、嘘。後ろの石(?)だけ350円くらいでした。
主に使うのは左から2番目のマニキュアちゃんでっす♪
でわでわ紹介していっちゃうゾォ~~~~☆☆((誰おまw
①ベースコート

ベースコートは初めて使いましたw
かなり薄かったので二度塗り~
初めてなので何とも言えませんが
可もなく不可もなくという感じの使い心地でした♪
②グラデーション1

ベースコートが渇いたのを確認してから(確認方法はフィーリングで←)
爪の半分~3分の2くらいにうすーく塗りましたん。
一応使ったヤツを握ってるけど・・・
全然意味は無い、ですね!!((殴
まぁ、雰囲気を出したかったってことで!←
③グラデーション2

さっき塗ったところのさらに3分の2くらいのところまで塗っていきます!
いまさらですがこの塗り方、もう散々いろんな方が
紹介してくださってるので・・・
わたしがブログにする必要もないんですケド(死
ここらへんから乾くのが遅くなってきて
待ち時間にシャンシャンしています♪←
ことりちゃんは私の嫁!(キリッ←
・・・というのは冗談です(苦笑)
次の工程へGO☆
④グラデーション3

違いが・・・わかるでしょうか(汗
バイト先で怒られるのが嫌で、今回は全体的に薄目に・・・ということで
これでグラデーション作りのサギョーンは終わりです><
このグラデーションシロップネイル(商品名です((いまさらかよ)
確かにグラデーションにはなりますが
っというかかなりねばねばしていて塗りにくかったっす;;
そして大小2つのサイズのラメが入っているのですが
大きいラメがすごく・・・安っぽいです・・・(滝汗
半透明のラメ?(無知でスマソw)だからまだよかった!
⑤飾り付け(←)

さて!皆さんお待ちかねの!(待ってないって言わんといてw)
新しい工程ですん♪
このネイルグリッターでテキトーに線を引いて←
交点に石を置きます♪
しかし
ここでネイルグリッターを使うのは間違いです(苦笑)
綺麗な細いラインを引きたいときは
ラメパウダーを使うのが正解です。。。(多分)
私はマスキングテープで線を作ってそこにネイルグリッターをちょんちょんやって失敗しました(イミフ
石(呼び方がワカラン)はトップコートを爪楊枝でちょんとつけて
ピンセットで設置&固定!!
これまた乾くのに時間がかかるんですわ;
またまたシャンシャン&Twiter♪♪←
ツイッター廃人ですからね、楽しいですよウフフ((殴
⑥トップコート ×2


めんどくさくなってまとめてしまいました、
恐れ入りますすみまs(ry(死
100円のトップコートを塗って完全に乾いてから
なんと!(何
紹介していないDucatoのトップコートを使っちゃいました♡←
このトップコート、どちらも評判がかなり悪いものです…orz
たしかに、期待していたようなジェルネイル感は出ません。
まぁ普通のトップコートだなぁと(何様
・・・と、gdgdでしたがこれで完成です!!!
ジャジャーン☆


あまりきれいに撮れていませんな(汗
初めてにしてはそこそこ・・・うまくいったんじゃないかなあと思います!
でも、実は3日も持たず落としてしまいました←
生え際?のあたりがビミョーにはがれてきて気になってしまいまして・・・
甘皮の処理が甘かったかな(甘皮だけに(スライディング土下座(死んでください
まとめ
(私みたいな不器用なやつでも)100円マニキュアでここまでできるZOY☆
ってことが伝われば光栄です。
爪がかわいいってだけで気分が上がりますよね!?キャッ女子!w←
みなさんもゼヒゼヒチャレンジしてみてください!
でわ長文失礼しました><読んでくださりありがとうございますっ><
ノシ
スポンサーサイト
無印良品 パラックパニール

パッケージ通り、緑がかったカレー。
辛さレベルが5分の4だったので期待したのですが、
そこまで辛くなかったです。※私は辛党なので注意
昨日と違ってちゃんとチーズ溶けてる!と思いながら食べました。
すると
「うわぁ~~お肉がごろごろ入ってるゥ~~!!」
と思ったらチーズの塊でした。(一日ぶり二度目)
今日は温めが足りなかったせいかチーズも崩れなかったし、全体的にざらざらしていた…。
インドカレーらしく、スパイスの香りがしたりしなかったり。
結構前から気づいてたけどそんなに舌が有能じゃないから
あんまり違いがわからなくてつらい。
無印良品 欧風チーズカレー

「うわぁ~~お肉がごろごろ入ってるゥ~~!!」
と思ったらチーズの塊でした。写真はそのチーズを崩したあと。
マイルドで、チーズのかほりがしておいしかったです。
結構たくさんチーズ含有してる。
お肉はちょびっとだけ入っていたかな…。
割とシンプルなチーズカレー!
無印良品 ごろり牛肉のスパイシーカレー

500円という少しだけお高めのカレーです。
パッケージに書いてある通り、最初は甘いんだけど、
あとからピリッとくる!すごい!
味はコクがあっておいしいし、
お肉はとってもやわらかいです!いっぱい入ってます!
高いだけあっておいしかった~